
ブログを開設するまでに独自ドメインの取得・レンタルサーバー…諸々の設定を終え、
「さぁ、ブログを書こう」となったら次に悩むのがWordPressの使用テーマです。
今回は私のブログ開設から有料テーマを購入するまでの葛藤、実際に有料テーマを使用した感想についてまとめてみました。
目次
開設当初は無料テーマを使用
WordPress自体初めて使う状態だったので、テーマ?プラグイン?と何もかも分からない事だらけでした。
有料と無料のどちらを使うかは、迷う事無く無料の一択です。
なぜなら、ドメインやサーバーで収益がない状態で既に出費をしているところで更に有料で!という考えは、ケチで小心者の私にはありませんでした。
「実際に収益が出て、ブログのカスタマイズなんかにも手が回せるようになったら有料にしようかな~。」なんて、有料のシステムや価格帯を調べる事なく無料テーマ以外考えていませんでした。
無料テーマといっても物凄い種類があって、右も左も分からないので「無料テーマ おすすめ」「無料テーマ 使いやすい」とか思いつく限り検索をかけて調べた結果『cocoon』という無料テーマを使用してブログを作成する事にしたのです。
有料テーマ購入を検討したきっかけ
ブログ開設時は「無料テーマ一択でしょ!」と思っていた私が有料テーマの購入を考えたのは、
Twitterで「初心者の人は素直に有料テーマを使うべき。設定のあれこれに時間を取られる位なら、その時間に記事を書くほうがいい」というつぶやきを読んだからです。(たまたま見かけたツイートだったので文面は違うかもしれませんが、こんな感じの文脈だったと思う…)
あまりにも核心をつかれたツイートだったので本当にびっくりしましたし、本当にそうだよな…と納得もしました。
検索力と解決力に自信があった
私は学校の授業でパソコンを使用してからパソコンにすごく興味があったのですが、家族は機械音痴というか興味自体なかったので、
家にはパソコンがなく、私が19歳の時に購入したのが我が家で初めてのパソコンでした。
もちろん周りに詳しい人もいなかったので、パソコンの設置や使用していく上で起きたエラーの解決方法など、全て自分で調べながら解決してきたのです。
なので、WordPressも無料テーマを使用してなにか困った事や分からない事があっても調べれば解決出来るだろうと高を括っていました。
調べたいことが多すぎて脱線してしまう
実際に『cocoon』を使用してブログ作成を始めた私ですが、検索で調べながら「プラグインのインストール」「トップページのメニュー設定」「お問合せページの作成」など分かる範囲で設定を済ませましたが、どうもトップページの見た目がイメージ通りにならない…。
そこでまた検索をかけるのですが、分からない事だらけなので検索してピンポイントに調べたい内容が分からなくても、関連ページにどんどん釣られてしまい結局最初に調べたかった問題は解決していないのに時間を取られすぎて記事を書かずに終わってしまう事が多々ありました。
購入する際に検討した有料テーマ
JIN
ベテランアフィリエイターのひつじさん(@hituji_1234)と赤石カズヤさん(@cps_kazuya)が開発された有料テーマで、現役アフィリエイターであるひつじさんのこれまでのノウハウを凝縮して作られたテーマなので、使いやすさは折り紙つきで実際に使用されているブロガーさんも沢山いらっしゃいます。
一番惹かれたのがクロネさんのこちらのツイート
【WordPressテーマJINカスタマイズ】
非公式デモサイト「クロネのブログ講座」の設定方法を徹底解説▼がんばって書いたら6,420文字になりました。
▼追加CSSとかわからないので誰でもできます。
▼他に知りたいことがあったら返信ください。https://t.co/E0huCPqHxy▼目次▼ pic.twitter.com/9TlZPSrqA7
— クロネ@趣味ブロガー (@kuroneblog) 2018年11月18日
ブログ講座で有名なクロネさんも『JIN』を使用されており、設定方法を細かく完全解説していらっしゃるのです。
これからぶち当たるであろう壁をすり抜ける道具をもらったような物ですよね。
Diver
有料テーマの購入を検討するにあたって、調べているうちに候補として上がったのがこちらの『Diver』です。
このテーマでお勧めとされているポイントは入力補助機能(ふきだし・ボタン・ランキング・Q&Aなど)が充実していること、アフィリエイトリンクの管理がしやすいことなど。
こうして書いてみたら、『JIN』でしょ!って感じですね(笑)
候補を2つに絞った後は本当に悩みました。一番の理由は『JIN』と『Diver』を比較しているブログが少なかった事です。
私のリサーチ不足の可能性は大いにありますが、直接比較しているブログはクロネさんの『ブロガー2,326人にアンケート!Word Pressのおすすめ有料テーマと選び方のポイント【2018年夏】』だけでした。
そこも比較というよりは、それぞれのテーマを使用されているブログの紹介がメインだったのでそれぞれの良い点が見えて更に悩むことに(;'∀')
最終的に『Diver』にしたのは、あまのじゃくな性格が出たんだと思います…私には『JIN』が多数派のように感じたので、個性を出すなら『Diver』かな?と。
といっても、この記事を書きながら改めて『JIN』でも良かったな~とか思っているので自分の決断力には自信がないです(-_-;)
有料テーマ『Diver』を導入して変わった事
実際にテーマを『Diver』に変更して何か変わったかというと…正直なところあまり変わっていません( ̄□ ̄;)
- トップページに個性を出したい→ブログタイトルの背景どうしよう…描く?
- 記事で「ふきだし」を使いたい→使用するアイコンがない…描く?
- スマホで見た時に見やすいように→まとまった時間がある時に調整しよう
と色々な問題を先送りにしている結果、現在はテーマを切り替える前後で大きな変化はまだありません。
こちらはテーマ切り替え前のトップページのスクショです。色合いやレイアウト以外では大きな変化は見られませんね。
まだまだ本来の機能を使いこなせていない状態ですが、せっかく便利な機能がたくさんついているので、存分に使いこなせるように頑張っていこうと思います。